確率的プログラミングライブラリ「Edward」まとめ

Edwardで何ができるのか知らなかったので、忘備録として残しておきます。

目次
・Edwardとは
・Edwardでできること
・参考スライド
・参考文献

Edwardとは

・LDAで有名なコロンビア大のBlei先生の研究室で、2016年より開発されている確率的プログラミング(( プログラミング言語の変数をモデルの構成要素として使うプログラミング))のPythonライブラリ。
・積み木のように明快な形で確率的モデリングを行うことができる。(モデル→推論→評価 を一括でできる。)
・ベイズ統計と機械学習、深層学習、確率的プログラミングを融合させている。
・計算の際にTensorFlowを用いている。TensorBoardを可視化の際に用いることもできる。
・計算速度がStanやPyMC3よりも速い。GPUを用いた高速化も可能。(( pip install tensorflow-gpuでGPU版のTensolFlowを入れておく必要がある。))
・統計学者のGeorge Edward Pelham Boxから名前を取っている。

Edwardでできること

一般的なベイズ推定は当然ながら、深層学習向けのベイズ適用系の事例が豊富なようです。

・ベイズ線形回帰( Supervised Learning (Regression) )
・バッチトレーニング(巨大なデータセットにおける学習で用いる)( Batch Training )
・Tensorboardを用いた可視化( Tensorboard
・Automated Transformations( Automated Transformations )
・線形混合効果モデル( Linear Mixed Effects Models )
・教師あり学習による分類( Supervised Learning (Classification) )
・教師なし学習( Unsupervised Learning )
・ニューラルネットワークの潜在空間モデル( Latent Space Models for Neural Data )
・混合密度ネットワーク( Mixture Density Networks )
・GAN( Generative Adversarial Networks )
・確率的デコーダー( Probabilistic Decoder )
・ネットワークの推論( Inference Networks )
・ベイジアンニューラルネットワーク( Bayesian Neural Network )
・確率的PCA(主成分分析)( Probabilistic PCA )

jupyterのコードたちはblei-lab/edwardのnotebookに載っています。

2層のニューラルネットワークへのベイズ推定の適用(
Bayesian Deep Learning with Edward (and a trick using Dropout) – Andrew Rowan – PyData London 2017)
Gounosyの方のブログによると、CTR予測などで扱うことができるようです。

参考スライド

参考文献

Edward: A library for probabilistic modeling, inference, and criticism

DEEP PROBABILISTIC PROGRAMMING

EdwardでBayesian DNN+Variational Inferenceをやってみた話

DEEP PROBABILISTIC PROGRAMMING —”深層学習+ベイズ”のライブラリ— Edwardの紹介

【Edward】MCMCの数学的基礎からStochastic Gradient Langevin Dynamicsの実装まで

Hello, world! Stan, PyMC3, and Edward
stanの開発者の方がstanとPyMC3とEdwardを比較しています。

Pythonで体験するベイズ推論 PyMCによるMCMC入門

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です